スポーツ支援&スポンサー契約
バズ?バレッツとは

文化シヤッターバズ?バレッツは、フライングディスクを使った“アルティメット競技”における唯一の実業団チームです。
1988年に当社のサークルとして発足し、1995年に正式に実業団チームとなりました。その後、1999年に国内最高峰の大会である全日本選手権で初優勝して以降、大会記録となる18連覇を達成。通算の優勝回数は、大会最多記録の19回を数えます。
また、2006年には世界アルティメットクラブ選手権で日本勢として初優勝するなど、日本国内にとどまらず、世界の頂点をめざした活動を行っています。
当社は、“アルティメット競技”の普及と次世代の選手育成をめざす、バズ?バレッツの活動を応援しています。
バズ?バレッツの歴史
1988年 | 当時強豪だった東京経済大学OBが中心となりサークルとして発足 | ![]() |
---|---|---|
1991年 | 近畿大学からアルティメット経験者6人が入社したのにあわせ、実業団チーム「ラビッシュ」としてスタート | |
1992年 | 全日本選手権?7位? | |
1993年 | 全日本選手権?6位? | |
1994年 | 全日本選手権?5位? | |
1995年 |
全日本選手権?4位? チーム名を「バズ?バレッツ」に変更 |
|
1996年 | 全日本選手権?8位? | |
1997年 | 全日本選手権?3位? | |
1998年 | 全日本選手権?7位? | |
1999年 |
ドリームカップ?3位? 社会人選手権?優勝? 全日本選手権?初優勝? |
|
2000年 |
ドリームカップ?優勝? 全日本選手権?優勝?(2連覇) |
![]() |
2001年 |
ドリームカップ?優勝? 東日本社会人選手権?優勝? 全日本選手権?優勝?(3連覇) |
![]() |
2002年 | ドリームカップ?優勝? 東日本社会人選手権?優勝? 全日本選手権?優勝?(4連覇) 第7回世界 アルティメットクラブ選手権?10位?(24カ国、120チーム参加)日本チーム歴代最高 |
|
---|---|---|
2003年 |
ドリームカップ?準優勝? 東日本社会人選手権?優勝? 全日本選手権?優勝?(5連覇) |
![]() |
2004年 |
ドリームカップ優勝東日本社会人選手権?優勝? 第11回世界アルティメット選手権?5位?(18ヶ国参加) 全日本選手権?優勝?(6連覇) |
![]() |
2005年 |
ドリームカップ?優勝? 東日本社会人選手権?優勝? 全日本選手権?優勝?(7連覇) |
![]() |
2006年 |
ドリームカップ?優勝? 全日本選手権?優勝?(8連覇) |
![]() |
2007年 |
ドリームカップ?優勝? 東日本社会人アルティメットリーグ?優勝? 全日本選手権?優勝?(9連覇) |
![]() |
2008年 |
ドリームカップ?優勝? 東日本社会人アルティメットリーグ?優勝? 第12回世界アルティメット&ガッツ選手権?3位?(18ヶ国参加) 全日本選手権?優勝?(10連覇) |
![]() |
2009年 |
ドリームカップ?優勝? 全日本選手権?優勝?(11連覇) |
|
2010年 |
ドリームカップ?優勝? 第10回世界アルティメットクラブ選手権?3位?(28ヶ国、48チーム参加) 全日本選手権?優勝?(12連覇) |
|
2011年 |
全日本社会人アルティメット選手権?優勝? 全日本選手権?優勝?(13連覇) |
![]() |
2012年 |
全日本社会人アルティメット選手権?優勝? 第13回世界アルティメット&ガッツ選手権?5位?(19ヶ国参加) 全日本選手権?優勝?(14連覇) |
|
2013年 |
全日本社会人アルティメット選手権?優勝? 全日本選手権?優勝?(15連覇) |
![]() |
2014年 |
全日本選手権?優勝?(16連覇) 第11回世界アルティメットクラブ選手権?7位?(29ヶ国?48チーム参加) アルティメットクラブチャンピオンズリーグ?優勝? |
![]() |
2015年 |
全日本選手権?優勝?(17連覇) アルティメットクラブチャンピオンズリーグ?優勝? |
![]() |
2016年 |
第14回世界アルティメット&ガッツ選手権?準優勝?(31ヶ国参加) 全日本選手権?優勝?(18連覇) |
![]() |
2018年 |
全日本選手権?優勝?(通算19勝) |
![]() |
2019年 |
全日本選手権?優勝?(通算20勝) |
![]() |
アルティメットとは
アルティメットとは、フライングディスクを使った競技の一種。ワールドゲームズ正式種目です。
数あるフライングディスクの競技の中でも、スピード?持久力?技術の全ての要素が必要な文字通り究極の(Ultimate)のスポーツと言われています。
アルティメットの起源
1968年、コロンビアハイスクールのサマーキャンプで、フットボール場を使いフライングディスクによるフットボール的なゲームをしたことが起源といわれています。 バスケットボールとアメリカンフットボールの要素を合わせたようなチーム競技で、重さ175g、直径27cmの公認ディスクのうち最大のものを使用します。スピードと持久力、ディスクコントロール技術など、フライングディスクの全ての要素を集約した、その名の通りUltimate(究極?極限)の競技です。
ルール
- 1チーム7人制
- オフェンスチームは味方同士でパスをつなげ、相手のエンドゾーンでパスをキャッチすれば1点
- オフェンスチームがディスクを落としたり、ディフェンスチームにキャッチされてしまうなどしてパスが途切れたら攻守交代
- オフェンスはディスクをキャッチしたら歩いてはならず、10秒以内にスローする
- 接触プレーはファールになる(すべてのジャッジはコート内のプレーヤー自身が行う)
- 時間制(40分ハーフ制)、ポイント制(19点先取)などがある
- フライングディスク競技の詳細はこちらからご覧ください。